弊社は、令和3年設立の建設・技術経営コンサルタントです。主にまちづくりに関する計画、設計、事業実施・管理に関する技術的指導を行っています。 また、地域建設業への経営相談、許認可等の行政手続きや補助金申請などの支援も行っています。 代表は、京都市役所を技術系公務員として勤務したのち、令和2年度11月に、技術士等の資格を活かしてCPA西技術士事務所(高槻市)を開業、その後、令和3年11月に株式会社Civil Assist(京都市下京区)として法人化しました。 法人化とともに経営学修士、行政書士を取得し、技術と経営の両輪でのコンサルを目指し、日々、新たな業務にチャレンジしています。 また、弊社は協同組合 Mastersの会員企業として、GEOTETS(土留部材引抜同時充填)工法研究会に所属しており、同研究会の京都事務所として、環境にやさしい建設工法であるGEOTETS工法の普及促進と本工法の更なる機能向上に向けた研究開発を進めています。
令和5年08月01日 | 下水道技術研究発表会での論文発表(札幌コンベンションセンター) 第60回下水道研究発表会の開催について |
---|---|
令和5年07月31日 | 北海道庁での工法研修会開催 下水道事業実施による事業損失防止 |
令和5年06月30日 | 地盤沈下抑制工法(GEOTETS工法)と事業損失防止に関する研修会 講師 後援 建設コンサルタント協会北海道支部 CPDS3単位研修 地盤沈下抑制工法(GEOTETS工法)と事業損失防止に関する研修会 |
令和5年06月14日 | IPA Seminar on Press-in Technology in Taiwan Presentation Simultaneous removal and filling method for earth retaining members contributing to SDGS |
令和5年06月01日 | 高島営業所を開設 高島市における国際交流による社会課題解決事業(高島市、滋賀県、国土交通省による採択)宿泊施設も備えています。 |
令和5年05月31日 | 国土交通省 令和5年度SBIR建設技術研究開発助成制度に2年連続で採択 SBIR国土交通省建設技術開発助成制度の採択課題の決定 |
令和5年05月10日 | JCM全国土木施工管理技士会CPDS(継続学習制度)の講習会実施期間として認定 GEOTETS工法研究会が機関認定されました。公共事業と事業損失、環境に優しい建設仮説工事、地盤沈下の影響予測、建設DXなどを題材として講習受付しております。 代表が講師として全国に伺います。ご希望の方は、株式会社CivilAssistまでご連絡願います。 civil-assist@cpawest.sakura.ne.jp (075)600-2526 |
令和5年04月21日 | 熊本県測量設計コンサルタント協会CPDS研修講師参加 GEOTETS工法及び建設DXに関する講習会 |
令和5年03月21日 | オランダTUデルフト大学を訪問(GEOTETS工法と新たな研究内容についてプレゼン、ディスカッション)立派な大学の構内もご案内いただき、貴重なアドバイスもいただきました。 写真01 写真02 |
令和5年02月04日~10日 | ベトナムのメコンデルタ地域の塩害被害の実態調査、政府、JICAなどのヒアリング 社会課題解決型事業として取り組む研究の実現可能性調査として実施しました。 写真01 写真02 |
令和4年09月09日 | 令和4年度国土交通省建設研究助成制度で研究採択されました。 令和4年度国土交通省建設研究助成制度 |
令和4年10月05日 | 広島県建設分野の革新技術活用制度において登録されました。 広島県建設分野の革新技術活用制度 革新技術チャンネル |
令和4年11月09日 | 2022建設リサイクル技術発表会で技術発表しました。 2022建設リサイクル技術発表会(1:27:25からご覧ください) |
地方自治体技術系公務員として培ったスキルを最大限、活用し、行政、事業者、関係者等の思いを共有化、その場で得られるべき最大の共通善を目指し、良いまちづくり、地域活性化に貢献する。
「新たな時代やライフスタイルにマッチした都市インフラの再構築、SDGsなまちづくり」、「人生100年時代における技術系公務員の羽ばたくライフスタイルの構築」を掲げ、地域の課題解決に取り組む方針としています。
商号 | 株式会社CivilAssist |
---|---|
設立 | 令和3年11月22日 |
資本金 | 10万円 |
本社 | 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町 アーバンネット四条烏丸ビル7F |
TEL・FAX | (075)600-2526 |
代表取締役 | 西 靖彦 プロフィール |
URL | http://civilassist.jp |
civil-assist@cpawest.sakura.ne.jp | |
事業内容 | 1.建設企業の技術・経営に関するアシスト 2.公共空間活用プランニングアシスト 3.GEOTETS工法の普及・促進、研究開発 4.地方自治体技術系公務員のスキル活用事業 |
加盟団体 |
京都市役所、一般社団法人京都府建設業協会での実務経験、技術士、行政書士などの資格、また令和4年3月に取得した経営学修士による学びを最大限活用し、地域建設業特有の課題に対して、小さなことから、ご相談に応じます。
都市の公共空間などを舞台とし、次世代の街の姿を描く、新たなイノベーションを起こす人をサポートします。Civil Engineerとしての自治体経験をベースに、官と民との垣根を超えた共通善を目指し、サポートします。
総合評価制度等における御社の技術提案を客観的に評価、アドバイス
都市や地方の道路空間や河川空間を活用した地域の取組、個別店舗の取組をサポートします。法的手続きや行政との協議、関連資料の作成、関係者との同意経営の支援など、実現化に向けてサポートします。
弊社は、協同組合Mastersの組合員企業であり、組合内のGEOTETS工法研究会の京都事務所として、協会事務や工法の普及・促進、また大学との共同研究に関する業務を受託しています。 環境に優しいGEOTETS工法は、これからのSDGsな建設現場を目指すために必須の工法です。主に公的機関への説明会開催や学会等での研究発表を通じて、本工法の普及を進めています。
各種お問い合わせは下記のメールアドレス宛に必要事項(件名・内容・お名前)をご記入の上、ご送信下さい。
civil-assist@cpawest.sakura.ne.jp